スティンガーおかもんの散文記

金沢の鍼師。日常的な体の痛みの原因はまず筋肉からと考え、色々な症状や傷病、改善方法などしたためて参ります。

肩こりだから医者いこ!


肩こりだから医者いこ!

ってあまり聞きませんね。肩が挙げられないほどの痛みがあったなら行くと思いますが、仕事疲れや、コリがあって重だるいくらいでは行かないと思います。

では腰痛はどうでしょう。すぐ医者に行く人いませんか?

『もしかしてヘルニアかも!背骨が変形しているのかも!』

とついつい悪い方へ考えてしまい、お医者に駆け込む人が多いように思えます。でも、ほぼ腰のコリ『腰コリ』ですよ。

【肩こりがあるのだから腰こりだってあります。】

一般的に医療機関では腰痛となるとすぐにレントゲン、MRIを撮って、ヘルニアか背骨の変形のせいにする慣習があります。それが腰痛を不治の病にさせているのです。

 

確かに、ヘルニアや脊柱管狭窄症で痛くなる人はいます。

でもヘルニアや脊柱管狭窄症があるのに痛くない人もいるのです。

おかしいですよね。

普通なら『原因は他にあるはず!』とヘルニアや脊柱管狭窄症以外の原因究明に努めると思うのですが、どうやら『痛み』の分野は死の恐れもなく、所詮個人の感覚の問題になるので研究するにしても可視化して証明するのが難しいので研究が進まないのかと個人的には思います。

だから画像診断で容易に見えるヘルニア、骨の変形に原因をこじつけて痛みの元凶としているお医者が多いのです。

もっと多くの人に筋肉からも痛みが出ていることを認知してもらいたいものです。

【なぜ腰痛は肩コリより難治なのか?】

腰周りの筋肉は首肩回りの筋肉に比べて、太く硬く強靭です。そして体の奥深くまで存在します。
だから、痛みの度合いも肩回りと比べて強いのです。そしてマッサージでは深部筋を揉みほぐすのは困難ですし、電気治療も深くまでは届きません。だから深部筋が放って置かれて慢性化しやすいのです。
そこで活躍するのがです。

鍼は怖いと思われがちですが、怖いのは最初だけ。
慣れてしまえば心地よさと快感を実感できる事でしょう!

まぶたの痙攣。

 

f:id:okadahari:20210826114227j:plain

まぶたの痙攣。

片方のまぶたがピクピク勝手に動く症状を経験した事ありませんか?

私も寝不足、疲れが残ると時々症状がでたりします。
しかし、症状は人それぞれで、起きている間、頻繁に痙攣の症状と付き合っている方、
他人が見てもわかるくらいのピクピクが現れる方もいます。

こんな症状に悩まされたらどうすればいいか?
眼科?内科?整形外科?どこにいけばいい?

どこのお医者さんに行っても薬を処方されておしまいだと思われます。

しかし鍼をうつと違いますよ!
まぶたのピクピクは筋肉の痙攣。その周辺に鍼をうちまくるとかなりの確率で痙攣が治まります。

痙攣、足がつる、ギックリ腰、これらすべて筋肉の誤作動であり、
誤作動を起こしている筋肉に鍼を打ち込んで沈静化させることが鍼師の仕事であります。

筋肉から湧き出るホルモン、マイオカイン。

最近の研究で、筋肉からもホルモンが分泌されていることが
分かってきました。
その数なんと30種類以上、総称してマイオカインと言われています。
各々ホルモンの働きについてはまだまだ未知なる部分が多いですが、
今後そのホルモン作用が解明されれば
運動療法筋肉トレーニングを行う事で身体に及ぼす影響を
より詳しい機序で解明されるかもしれません。

20年前、私が学生の頃は
ホルモンと言えば、脳、甲状腺膵臓、副腎、腎臓などの臓器から
特有のホルモンが分泌されていると教わったものです。
しかし近年、筋肉からもホルモンが分泌されている事が証明されると
鍼師の私にとっては目から鱗の朗報でありました。

鍼もいまだに、なぜ効くのか説明が難しい分野です。
しかし、筋肉からでるマイオカインは何かしら身体を改善しようとする働きがあると認知され始めてからは、あやしい鍼治療も健全な医療であると認められてきています。

だから、皆さんも筋肉と向き合ってください。

うつ症状の方も運動をすることで改善されることが分かってきました。
薬に頼らず、まずは自身で改善を図る試みが大事です。
何か不調が起きたら『運動不足のせいだ』と考えてみるのもいいでしょう。
身体の40%~50%が筋肉なのです。
筋力アップで体調改善も十分あり得ます。

f:id:okadahari:20210819165421j:plain

 

なぜ鍼が効くのか?

なぜ鍼が効くのか?
単純明快に説明したいと思います。

痛い首や肩や腰は一体どうなってるのかというと、
その周辺で筋肉が筋肉同士で癒着、
筋肉が皮膚や周りの組織との癒着
が起こっているわけです。

で、これはどのような状態なのか身近なもので例えますと、
画像のような『真空パックの中のかにかま』です。

f:id:okadahari:20210630190400p:plain

真空のかにかま


このかにかま、真空状態で外側から動かせますか
まず、不可能です。
しかし、一本の鍼を刺すとどうなるでしょう。
わずかな空気が入り込み真空が解け、かにかまを容易に動かす事が出来ます。

施術中、鍼をうつと筋肉がピクッと動くことがありますが
これが鍼で筋肉の癒着を解いた時の現象です。

癒着は年追うごとに容易に起こりやすくなります。
若いうちは、筋肉は柔軟性があり、潤いもあるので癒着はしにくのですが
年と共にこれらが低下してしまうので癒着が起こりやすくなってしまうのです。

マッサージでもダメ、電気治療でもダメ、
真空パックの外側から揉んでいるだけの治療で、
改善しないなぁとお悩みでしたら、
一度をうってみるといいかもしれませんよ。
眠れる筋肉が動き出すかもしれません!

なぜ慢性腰痛が起こるのか?

なぜ慢性腰痛が起こるのか?
考察してみようと思います。

運動不足?
職業病?
ただの老化?

色々な説が世に憚っていると思いますが、
もっとシンプルに考えてみようと思います。

まず、年齢を重ねるごとに身体で起こりうる老化現象は
筋力低下、筋肉硬化、反射の鈍化です。
これらが起こらなければ、スポーツ選手は引退しないでしょう。

そして腰を支えているのは、腰から下のです。
この土台となる足はただ強く丈夫なだけではダメなんです。
人は常に動き回っているので、柔軟性が必要となります。
下の写真をご覧ください。

f:id:okadahari:20210617114314j:plain

足のストレッチ

みなさんのつま先足首はこれくらいの柔軟性がありますでしょうか。

足の柔軟性はクッションの役割をしています。
柔軟性の有無で腰への衝撃度合いが変わります。

もし右足にランニングシューズ、左足に革靴を履いて生活していたらどうなるでしょう?
左足にガタがきそうな感じですよね。
膝かもしれないし、股関節かもしれないし、そして腰かもしれません。

しつこい腰痛、もしかしたら足の硬さからきているかもしれません!

 

【高血圧って何?】

そもそも高血圧って何?って思ったことありませんか?

血液の流れが速すぎるのかな?

血管が細くなっているのかな?

と考えがちかと思いますが、少し違います。

『血管が硬くなっている』それだけです。

ゴムホースで例えると、

新品の柔らかいゴムの弾力から、劣化して硬くなったゴムのホースです。

高血圧症が悪化すれば動脈硬化となり様々な血管の病気が起こることが容易に想像できると思います。

高血圧症=血管硬化予備軍の方がピンときませんか。

塩分控えめ、柔らかく弾力のある血管を心がけていきましょう。

祝 Hideki Matsuyama!

日本時間2021年4月12日

今日は朝から、6チャンでマスターズゴルフ。

最終日は1ホール目からボギースタートでしたが前半は安定。

後半はパー5で池ポチャ。木に当たってラッキーフェアウェイなどなど。

テレビを見ながら朝飯なんて食べてられないゲームが続く。

同組のシャウフェレの猛追もあったがパー3でトリプルをたたき後退し、その後松山は二位と二打差を保って、最後はボギーで優勝!!

優勝特権が一生涯マスターズに出場できるとの事。

『今日のキーポイントとなるプレイはどこですか』の質問に

『18ホールのフェアウェイキープです。』という言葉通り、最後までドキドキのゲームでした。

ゴルフは心技体のスポーツ。対戦相手はいないし、敗因も勝因も自分事。

最期まで、同じ精神で戦い続けられるものが勝つ。僅差であればあるほど精神の負担は半端でないに違いない。

とにかくおめでとう!日本人としてうれしい限りです。ありがとう松山英樹

因みに私の目標は100切りです。